家庭用蓄電池は、特に時間帯別料金プランを利用して深夜に安い電気を充電し、昼間の電力消費が多い時間帯に自家消費するのに役立ちます。
さらに、住宅用太陽光発電システムと組み合わせれば、電力会社から電気を購入せずに充電が可能です。
蓄電池は「電池」であるため、時間が経つと容量が少しずつ減少します。これはどのタイプの蓄電池でも避けられない現象であり、使い方や環境によってそのスピードが変わることもあります。
家庭用蓄電池の寿命は製品によって異なり、一般的には13年~32年程度です。リチウムイオン電池が最も普及しており、使用される金属や製造方法により耐用年数が大きく異なります。
長期間使用する場合、使い方や使用環境にも注意が必要です。
蓄電池の寿命を示す目安として「サイクル数」があります。これは、電池が完全に充電されてから放電されるまでを1サイクルとカウントします。
例えば、1日1サイクル使用した場合、6,000サイクルであれば約16年、12,000サイクルであれば約33年使用可能です。しかし、このサイクル数がそのまま寿命を示すものではない点に注意が必要です。
サイクル数が多いからといって、必ずしも長期間使用できるわけではありません。たとえば、スマートフォンのバッテリーのように、何回充放電を繰り返しても完全に使用できなくなるわけではなく、最大容量は低下するものの使い続けることが可能です。
したがって、製品選びの際はサイクル数だけでなく、蓄電池の安全性や耐久性も考慮すべきです。
リチウムイオン電池にはいくつかの種類があります。例えば、コバルト系やニッケル系、三元系、リン酸鉄系などがあり、それぞれ寿命や安全性が異なります。
最近では、長寿命かつ安全性の高い「リン酸鉄系リチウムイオン電池」が家庭用蓄電池に最適とされています。
家庭用蓄電池の「法定耐用年数」とは、事業用の設備に対する減価償却の基準であり、家庭用には関係がありません。
家庭用蓄電池の寿命とは物理的な耐用年数のことであり、法定耐用年数とは別物であることを理解しておくことが重要です。
蓄電池の寿命は、使用量にも影響されます。例えば、容量が大きい蓄電池を使用することで、1日1サイクルの使用に抑えることができ、長期間にわたり安定して利用できます。
逆に小さな容量を使う場合は、サイクル数が増えやすく、早期の劣化が進んでしまいます。
蓄電池を選ぶ際は、容量、サイクル数、安全性、使用環境に合ったものを選ぶことが大切です。特に、自宅の電気使用量に見合った容量を選ぶことで、蓄電池の寿命を最大化することができます。
蓄電池の寿命を延ばすためには、過充電や過放電を避け、適切なタイミングで充放電を繰り返すことが大切です。
また、家庭用蓄電池の容量や使用量に応じて、使用方法を最適化することで、寿命を延ばすことができます。
家庭用蓄電池を導入する際には、使用方法や蓄電池の種類をよく理解した上で選ぶことが重要です。
また、長期間使用したい場合は、容量やサイクル数だけでなく、放電深度や充放電のタイミングにも工夫を加えることが必要です。
\最短30秒で無料見積もり依頼/
無料で見積もりをしてみる